お客さんは名前だけで、あなたの会社やお店を認識しているわけではありません。
もちろん名称やネーミングはとても大事な要素ですが、実はロゴマークやテーマカラーなど視覚的要素によって、お客さんの記憶に刷り込まれていることのほうが多いのです。
ロゴマークやテーマカラーは、会社やお店やのエッセンスを凝縮した表現といえます。
ナイキの翼のマーク、アップルのリンゴのマーク、マクドナルドの赤地に黄色いM、セブンイレブンの赤と緑のラインに7など、ロゴマークやテーマカラーを見れば何の説明がなくとも、消費者の頭のなかで、企業名やどんな会社なのか思い出せるほどに記憶されています。
わたしが以前仕事で関わった昭和シェル石油は、あるときからロゴマークからShellの文字が外れました。あの貝のロゴマークが市場に浸透し、誰でもそのマークを見れば、Shellだと識別できるようになったため、社名の表記さえ不要になったのです。
シンボルの力が強ければ強いほど、言葉の説明が不要になっていきます。つまりこれが「ブランド化」されているビジネスなのです。
テーマカラーを制するものがビジネスを制する
あなたのお店や会社にもマークはあるとおもいます。名刺や看板、封筒や請求書などあらゆるところに使用していますよね。一般的にきちんとルールで決めた形、色で統一しているはずです。
ところが・・・ロゴマークはこだわって作りますが、テーマカラーは軽視されることが多いのです。あなたはお店やビジネスのテーマカラーはありますか?仮にテーマカラーがあるとしても、それを決めた根拠は明確に説明できますか?
このテーマカラーを制することができれば、お客さんのなかであなたは「他とは違う」と識別されて、選ばれやすくなります。
戦略的に色を使いこなす、カラーマーケティング
多くのビジネスでは、ロゴマークやキャラクターに目が向き過大評価されがちです。ビジネス全体のカラーや、ブランドイメージを統一するためのカラーマネージメントの重要性が軽く見られているのです。
ブランディングを長続きさせるためにも、カラーマーケティングが必須となります。とは言ってもカラーコーディネーターの資格や、デザイナーのように配色を数字で表現できる必要はありません。
色のもつ意味と相手に与えるイメージを理解すると、あなたのブランドはよりいっそう説得力のあるものとなります。
色のもつ意味と相手に与えるイメージ
色 | 与えるイメージ | 向いている業種 |
赤 | 情熱・興奮・元気など活力を感じさせ、エネルギッシュなイメージ。 五感のなかでとくに視覚と関係が深く、目を引き印象に残りやすい。 |
中華料理店 子供服 縁起物 |
青 | 清涼感、クール、さわやか、信頼など、誠実で知性的なイメージ。 使いやすく青が嫌いな人が少ないというのも特徴。 |
スポーツ用品 コンサルタント 士業 |
オレンジ | 賑やかさ、暖かさ、活発など、親しみのビタミンを感じる色。 仲間意識や食欲をそそる色なので、食品との相性が良い。 |
お菓子店 肉類販売 スポーツクラブ |
茶系 | 清涼感、クール、さわやか、信頼など、誠実で知性的なイメージ。 使いやすく青が嫌いな人が少ないというのも特徴。 |
スポーツ用品 コンサルタント 士業 |
黄色系 | 清涼感、クール、さわやか、信頼など、誠実で知性的なイメージ。 使いやすく青が嫌いな人が少ないというのも特徴。 |
スポーツ用品 コンサルタント 士業 |
緑系 | 清涼感、クール、さわやか、信頼など、誠実で知性的なイメージ。 使いやすく青が嫌いな人が少ないというのも特徴。 |
スポーツ用品 コンサルタント 士業 |
紫 | 清涼感、クール、さわやか、信頼など、誠実で知性的なイメージ。 使いやすく青が嫌いな人が少ないというのも特徴。 |
スポーツ用品 コンサルタント 士業 |
テーマカラーの使い所
このようにそれぞれの色に応じて、お客さんは深層心理の中でイメージをしています。ですからこれらの色がバラバラだと、お客さんの心に残らないのです。
テーマカラーは1色に決め、あらゆる販促物で統一して使いましょう。使っていくうちに「この色はウチでは使わない」と言えるようになればしめたものです。
お客さんのなかに、あなたのお店に対するイメージカラーを植え付けることができたら、それはロゴマーク以上に深層心理に届いていることなのです。